瀬戸内の絶景!万葉の里!安芸津
東広島市の中で唯一海に面した安芸津町は、奈良時代から海上交通の要港として栄え万葉集にも詠われている伝統文化が息づくまちです。気候は温暖で風光明媚、穏やかな三津湾では牡蠣の養殖も盛んです。また、春のしろうお漁にはじまり全国的にも有名な赤崎のじゃがいもやびわ、みかんなど四季を通じて海の幸、山の幸を堪能できます。吟醸酒のふるさととしても有名で、2軒の酒蔵もあります。
082-422-1033
月曜日~金曜日(12月29日~1月3日、祝日は除く)
8時30分~17時15分
東広島市の中で唯一海に面した安芸津町は、奈良時代から海上交通の要港として栄え万葉集にも詠われている伝統文化が息づくまちです。気候は温暖で風光明媚、穏やかな三津湾では牡蠣の養殖も盛んです。また、春のしろうお漁にはじまり全国的にも有名な赤崎のじゃがいもやびわ、みかんなど四季を通じて海の幸、山の幸を堪能できます。吟醸酒のふるさととしても有名で、2軒の酒蔵もあります。
人口
8,271人(R7.3末現在)
世帯数
4,199世帯(R7.3末現在)
面積
65.08km2
特産品
じゃがいも、牡蠣、びわ、しろうお、日本酒、みかん、レモンなどの柑橘類

三津湾から安芸津港を望む

火とグルメの祭典「あきつフェステイバル」
4月
正福寺山公園の桜、万葉灯の点灯
6月
大芝朝市「びわ祭」
7月
東広島花火大会
11月
火とグルメの祭典「あきつフェステイバル」、「万」文字焼き
2月
大芝朝市「みかん祭」
この他、市重要無形民俗文化財に指定されている「三津祇園祭」、「祝詞山八幡神社大祭の神賑行列」をはじめお祭りや地域のイベントがいっぱい!!
町内には個人商店に併せてスーパー2カ所とコンビニが3カ所、ホームセンター、ドラッグストアや産直市などもあり、日常の買い物には困りません。西条町の大規模商業施設へも車で25分程度で行けます!!
町内には保育所が3カ所、幼稚園が1園、小学校が3校、中学校が1校あります。高校は県立豊田高等学校があり、私立高校2校のスクールバスも運行しています。JR呉線を利用して市外へ通学することも可能です。また、安芸津児童館子どもの家があり、町外からも多数利用されています。
12の診療科目と98の病床数を誇る県立安芸津病院では、病気の治療はもとより、特定健診やがん検診など疾病予防にも力を入れ、地域と一体になって地域住民の健康を支えています。他にも診療所、歯科診療所がそれぞれ3軒あります。


三津湾に沿ってJR呉線が走り、安芸津駅、風早駅の2つの駅があります。東広島市中心部からはJR西条駅、大規模商業施設や新幹線東広島駅などと安芸津を結ぶ定期バス路線があり、町内を巡回するカラフルな「海風バス」も走っています!
安芸津町には、市内で唯一の市営の子育て世代向け賃貸住宅「ひだまりハウス」があります。
また、空き家もたくさんあるので良い物件を見つけて交渉してはどうでしょうか。
上水道はほぼ町内全域に行き渡り、三津地区、風早地区では一部下水道の接続も可能です。(浄化槽設置で一部補助)
桜の名所、正福寺山公園、東広島市で唯一、瀬戸内海国立公園に指定されているハート島(小芝島)や万葉火を灯す保野山などの名所や、屋内温水プールのあるB&G海洋センター、三津湾に浮かぶ龍王島自然体験村など安芸津ならではの施設がいっぱい!!
生涯学習センターの2階には図書館もあり、続きの文化福祉センター内の郷土資料室では古くからの酒造りなどの資料も見ることができます。